loading

株式会社OTOSO

ヤンキーモード
ダークモード
Web

WORK

仕事?やってるぜ?

テックファーム / Webサイトリニューアル

テックファーム株式会社さまのブランドコンセプトとコーポレートサイトを制作いたしました。

今後LPサイトを多く制作することが見込まれるため、サイトの制作にはノーコードツールで今後の運用がしやすいWix STUDIOを使用しました。

サイトの方向性を決める前段として、会社の理念や核となるものを改めて見つめ直し、ブランドコンセプトを制作するところからスタート。歴史があり、偏りなくさまざまな業種・分野で先端技術を用いた開発を行うテックファームさまを、一言で表すとしたら……。まずは会社独自の魅力や価値、「テックファームらしさ」を明らかにしていく作業からスタートしました。

ヒアリングを繰り返すうちに「ちょうどいい」「フィットする」というキーワードを抽出。これらのキーワードを印象的に言語化してブランドコンセプトに落とし込むことを目指しました。

ご相談とブラッシュアップを重ね、ブランドコンセプトは「&Tech Firm テックファームとだから、相談できる。テックファームとだから、挑戦できる。描く未来をテクノロジーで実現します。」に決定。「&」の記号を使うことで、何かのとなりにフィットすることを表現しました。挑戦のとなりに、テックファーム。お客様のとなりにテックファーム。人によって「&」の前に何かを想像させる力のあるコピーに。キャッチーさがあり、一度目にしたら忘れず、他社とは違う雰囲気・印象を与えられるものとなりました。

ブランドコンセプトの決定後はキービジュアルを制作。時間軸を取り入れて表現するため、キービジュアルにはムービーを用いました。お客様にちょうどよくフィットして共に未来へ向かう様子を、二つの立体が徐々にピッタリと組み合わさって、一つの立体へと変化するムービーで表現しています。

テックファーム株式会社さまのブランドコンセプトとコーポレートサイトを制作いたしました。

今後LPサイトを多く制作することが見込まれるため、サイトの制作にはノーコードツールで今後の運用がしやすいWix STUDIOを使用しました。

サイトの方向性を決める前段として、会社の理念や核となるものを改めて見つめ直し、ブランドコンセプトを制作するところからスタート。歴史があり、偏りなくさまざまな業種・分野で先端技術を用いた開発を行うテックファームさまを、一言で表すとしたら……。まずは会社独自の魅力や価値、「テックファームらしさ」を明らかにしていく作業からスタートしました。

ヒアリングを繰り返すうちに「ちょうどいい」「フィットする」というキーワードを抽出。これらのキーワードを印象的に言語化してブランドコンセプトに落とし込むことを目指しました。

ご相談とブラッシュアップを重ね、ブランドコンセプトは「&Tech Firm テックファームとだから、相談できる。テックファームとだから、挑戦できる。描く未来をテクノロジーで実現します。」に決定。「&」の記号を使うことで、何かのとなりにフィットすることを表現しました。挑戦のとなりに、テックファーム。お客様のとなりにテックファーム。人によって「&」の前に何かを想像させる力のあるコピーに。キャッチーさがあり、一度目にしたら忘れず、他社とは違う雰囲気・印象を与えられるものとなりました。

ブランドコンセプトの決定後はキービジュアルを制作。時間軸を取り入れて表現するため、キービジュアルにはムービーを用いました。お客様にちょうどよくフィットして共に未来へ向かう様子を、二つの立体が徐々にピッタリと組み合わさって、一つの立体へと変化するムービーで表現しています。

クライアント名
テックファーム株式会社
URL
https://www.techfirm.co.jp/
制作範囲
企画、設計、デザイン、Wix Studio 構築
クレジット
ディレクター:佐藤 琢也
プロジェクトマネージャー:山際 麻友
インフォメーションアーキテクト:海辺 康志
アートディレクター:ヨシザキ タカオ
デザイナー:ヨシザキ タカオ、遠藤 和行
フォトグラファー:岡田 知哲
ムービー:大石 直樹(Big! Co.,Ltd)
コピーライター:井上 さき
Wix Studio 構築:海辺 康志 / ナガハマ ホクト
BACK